春期講習

最高の状態で新学期を迎えるために、必要なことが 3あります。

 

まず何より重要なのは、復習です。

特に英語・数学は、前の学年までに習った内容を理解してきちんと身につけていることを前提として進んでいく教科です。

数学では、新学期からまた計算の内容から始まり、2学期半ばまで方程式・関数へと続いていきます。

正負の数の計算や方程式など、ここまでの内容がしっかり身についていないと、新しく習う全ての内容でつまずくことになります。

必ずしっかり復習して身につけてから新学期を迎えましょう。

 

復習が済んだら、できる限り予習をしていきましょう。

最初の中間テストぐらいまでの内容を予習できれば、学校の授業も格段に理解しやすくなり、定期テスト対策や入試対策も余裕を持って優位に進めていくことができます。

 

余裕のある人は、どんどん入試問題に挑戦しましょう。

学校の定期テストでは良い成績が取れていても、入試問題では初見問題に対応できる思考力や読解力が求められます。

特に英語は長文読解の問題が中心となりますが、普段の学校の授業で長文読解の練習をすることはほとんどありません。

基礎がしっかり身についている人は、どんどん実際の入試問題に挑戦して実戦力を養っていきましょう。

1:2・1:3〜5のクラスは、同じ進度・同程度のレベルでのみ可能です。お友達をお誘い合わせの上お申し込みください。

ライトクラスは【演習30分+授業30分】
スタンダードクラスは【演習30分+授業50分】です。

〈日程〉 3/24(月) 〜 4/4(水)【10日間】(3/29(土)30(日)はお休み)
〈申込締切〉 3/14(金)
〈教科〉 英語・数学・国語・理科・社会 から選択可
・受講料は、春期講習初日までにお持ちください。
・教材を使用する場合は、別途実費にて頂きます。お持ちの教材を使用する場合は、教材費は頂きません。
・1:2・1:3〜5のクラスは、同じ進度・同程度のレベルでのみ可能です。お友達をお誘いの上お申し込みください。

Course and Tuition Fee
コース・受講料

Application
お申し込み


    1:2・1:3〜1:5クラスは、基本的にお友達とお誘い合わせの上お申し込みください。